今後数十年の経済の舞台は日本を含めたアジアです。
労働市場統計上、機会の窓が開く東南アジア、インド、を含めたアジアです。
2国間を示すインターナショナルの概念ではなく、
多国間を示すグローバルの概念で事業を推進する必要があります。
過去に囚われず、逆境を機会に変え、1社でも多くの企業にアジア市場へ挑戦いただけるように、
弊社も絶えず進化し続ける企業を目指します。
弊社はお客様に全体・部分共に最適となるように一緒に考えるところからスタートし、
具体的な最終利益の確保までを目指し責任持ってサポートさせていただきます(自利利他)。
報酬はお客様と情熱を持って取り組んでこそいただく対価と考えております(利真於勤)。
そして、最高のパフォーマンスになるように、
お客様とともに常に進化を遂げていくプロフェッショナル集団であり続けたいと考えます。
着眼大局、着手小局、単に国という概念ではなくアジアエリアというグローバル視点でマーケットを捉え、
お客様の製品に合う新たなマーケットの創出支援業務を行い、
インバウンドアウトバウンドでの地域・地方の活性化、アジア市場の活性化、にWellness専門商社として貢献していきたいと存じます。
手組(たくみ)という会社名には、2つ意味があります。1つ目が日本のものづくりを象徴とする『匠』の語源。職人の方々が手でものを組み立てるというところからきているということです。手でものを組み立てる匠の技術、そして日本のものづくりに従事する人々のお役に立つという想いがあります。2つ目が、手と手を組むということです。幾らデジタルの世界になろうとも、動かしているのは人です。人と人が手を組む、地域と地域、国と国が手を組む、売り手と買い手が手を組む、という、関係する人々がみんなWin-Win-Winになるようなビジネスを構築するという想いがあります。
1990年代、中国が発展途上国で生活すら大変だった頃に同じ釜の飯を食ったパートナー達(中国最大手旅行会社の日本首席同級生パートナー、中国全土TV通販ルートを開拓した同級生パートナー)、
花王カネボウでお世話になった中国パートナー、
アジアビジネスに取り組んだ諸先輩方とアジア各国のディストリビューター達、
シンクタンクの1つ日本総研での頭脳集団パートナー達、
マレーシア前首相と懇意な明るいパートナー、
インドネシア、シンガポール、マレーシアで大成功している華僑パートナー、
中国、香港、台湾を飛び回る華僑パートナー、
中国元副首相級と親戚の中国人パートナー、
経済界、学者としても世界的な権威である師匠、
多くのパートナーとの関係があって初めて、
免税店ルート、アジア店舗販売ルート、その他が提供でき、
強い商社機能を果たせるのです。
【住所】東京都港区高輪2-15-15
FELICITY TAKANAWA 101
【TEL】03-6455-7979